2015年06月26日 15時00分 更新

東京味噌汁めぐり第5回「福井県の太白おあげを使ったお味噌汁」

美噌元のブログをご覧の皆さまこんにちは。

「東京味噌汁めぐり」もあっという間に第5回目です。

今回の「東京味噌汁めぐり」は私、オンラインショップ担当の水木が福井県の食材をピックアップしてお味噌汁をご紹介させていただきます♪

美噌元本社の近くには福井県の物産館「食の國 福井館」さんや「AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ) さんなど福井県産の商品を扱うお店があります。AKOMEYA TOKYOさんでは美噌元のブレンド味噌を扱っていただいています!

miso001.jpg

今回は福井県では大変親しみがあるという「谷口屋 太白おあげ」を紹介します☆

おあげ.jpg

なんと、福井県は「油揚げ、がんもどき」の消費量が日本一なのを皆さまご存知でしたか?

消費量は全国平均の約2倍だそうです。

気になる理由は、福井県には坐禅の修行道場として有名な永平寺があり昔から仏教への信仰が厚い土地柄で、お肉の変わりに精進料理として油揚げが好まれ、いつしかポピュラーな食材となったそうです。

福井では油揚げのレストランまであるくらい人気なんですよ!

今回ご紹介する谷口屋さんも油揚げのレストランをやっていて、大きな油揚げを使った定食などがあります。

私もぜひ油揚げの定食を食べに福井県に行ってみたいです!!

こちらの油揚げは普通の油揚げと違って太白胡麻油という胡麻油を使っています。

太白胡麻油とは、ゴマを低温圧搾法で搾った100%の胡麻油で、油特有の匂いが少なくお料理の素材本来の味を引き出してくれるそうです。

谷口屋さんは大豆やにがりにもこだわり、すべて職人さんが1枚1枚1時間弱かけて作っているというこだわり。

しかもこの油揚げ、とっても大きくてふわふわです。

大きさ.jpg

12cmの定規と比べてみました。

どうですか?この大きさ伝わりますか??

それでは谷口屋さんこだわりの油揚げを使ったお味噌汁の調理に入っていきます!

カット.jpg

油揚げを少し大き目に切っていきます。

切ってるときもふわふわでジューシーさが伝わってきました。

さて、ここで!

☆☆美噌元のお母さんこと副社長・横井のワンポイントアドバイス☆☆

調理前の下準備としてこのように油揚げをボールに入れ熱湯にくぐらせ、余計な油を落とします。

ボールあつあげ.jpg

油揚げは時間が経つと油が酸化して味が落ちてしましまいます。

油の質が悪い時代は必ず油抜きをしていましたが、現代ではそのまま使用してもかえってコクが出るので良い場合もあります!

☆☆☆

今は油抜きをしなくていい場合もあるんですね。私もいつもアドバイスをいただいてます(^^)

そんな今回のお味噌汁は「美噌元ブレンド味噌ゆったり」を使用しました!

ゆったりは信州の合わせ味噌と愛媛の麦味噌の合わせ味噌です。

もともと豚汁に合うようなお味噌としてに作られたお味噌なので油揚げなどにもよく合います♪

おあげお味噌汁.jpg

今回はもう一品!

太白おあげにゆったり味噌とかつお節とネギを乗せます。

それだけで簡単においしい一品が出来ちゃいました♡

おあげはとても柔らかいので生でも食べられますし、少しレンジでチンするだけでもとってもおいしいですよ(*'▽')

おあげとみそ.jpg

ゆったり味噌とおあげの相性が抜群でした(*'▽')

美噌元のお味噌は本当においしいのでそのまま食材につけてもおいしくいただけますよ♪

お味噌汁とおあげだけでお腹いっぱいになりそうです!!

お味噌汁とおあげ.jpg

お味噌は味噌汁だけでなくいろいろな料理に使えてとっても便利ですよね。

これから本格的に暑くなってきますのでお味噌を食べて体調など崩さないようにしてくださいね。

それでは次回をお楽しみに!